SI-411-SS高精度赤外温度センサは、光学ゲルマニウムレンズを採用し、非接触型赤外線測温原理に基づいて、植物水分状態推定、植物冠層温度、路面温度、及びエネルギー平衡研究における陸地表面(土壌、植生、水、雪)温度の測定に用いることができる。
SI−411−SSは、サーモパイル(表面温度を測定するために使用される)とサーミスタ(センサ自身の温度を測定するために使用される)からなり、両方の温度プローブはアルミニウム製導管内に配置される。
SI-411-SSはデジタル式SDI-12出力を採用し、22°半角視野、M 8標準インタフェースを備え、ケーブルの交換とApogee AT-100レコーダの接続に便利である。
|
SIL-411 |
SIL-4H1 |
SI-411-SS |
SI-421-SS |
SI-431-SS |
SI-4H1-SS |
SI-4HR-SS |
を選択してオプションを設定します。 |
ビジネスレベル |
科学研究レベル |
|||||
ケーブル本 |
5m、尾繊 |
5m、距離プローブ25cmしょりたいM8インタフェース |
|||||
にゅうりょくでんあつ |
5.5~24V DC |
||||||
へいきんでんりゅうしょうひ |
1.5mA(静的)、2.0mA(動的) |
||||||
しゅつりょく |
SDI-12 |
||||||
視野(半角) |
22° |
32°レベル 13°垂直 |
22° |
18° |
14° |
32°レベル 13°垂直 |
16°レベル 5°垂直 |
ふかくていど(1) |
0.2℃ |
0.3℃ |
0.2℃ |
0.3℃ |
0.5℃ |
||
ふかくていど(2) |
0.2℃ |
0.3℃ |
0.2℃ |
0.3℃ |
—— |
||
ふかくていど(3) |
0.5℃ |
0.6℃ |
0.5℃ |
|
—— |
||
レスポンス時間 |
0.6秒(95%) |
||||||
くりかえしせい |
<0.05℃ |
||||||
ちょうきドリフト |
<2%/年 |
||||||
スペクトル範囲 |
8~14µm |
||||||
作業環境 |
-50℃~80℃,0~100% RH |
||||||
寸法すんぽう |
長い60mm、直径23mm |
長い76mm、直径23mm |
長い60mm、直径23mm |
||||
じゅうりょう |
190g |
219g |
190g |
||||
注 |
(1):0 ~50℃、ターゲット、検出器 ΔT < 20℃ (2):-30℃~65℃、ターゲット、検出器 ΔT < 20℃ (3):-40℃~80℃、ターゲット、検出器 ΔT > 20℃ |